[博士論文]
- 誤検出率算出による那須観測所の発見した突発性電波天体の信頼性評価
青木 貴弘 (2014年3月)
- 予測データを用いた変動性電波源及びトランジェント電波源の検出方法に関する研究
田中 泰 (2014年3月)
- 電波トランジェント天体の等方分布及びFermiガンマ線源の電波変動検出
貴田 寿美子 (2010年4月)
- 広域サーベイ観測システムの基盤構築及び那須1.4GHz広域サーベイ観測におけるトランジェント電波源の検出
松村 寛夫 (2009年10月)
- 那須電波トランジェント探査における赤緯32°から42°の1.4GHz電波アトラス
岳藤 一宏 (2008年4月)
- 広域サーベイ観測に向けた受信機利得補正システム及び高銀緯トランジェント電波源の検出
新沼 浩太郎 (2007年7月)
- 那須パルサー観測所における2素子フリンジ観測システム及び自動電波バースト探査プログラムの開発
國吉 雅也 (2006年3月)
- 64素子電波干渉計とパルサーサーベイ干渉計におけるソフトウェアシステム及びRadix-4バタフライ演算LSIの開発
田中 尚樹 (2000年3月)
- 64素子干渉計の位相安定化及びパルサー探査のためのディジタル信号処理
竹内 央 (2000年3月)
- 早稲田大学64素子大型アレイ干渉計による2次元ダイレクトイメージング観測
乙部英一郎 (1995年3月)
- 64素子大型電波干渉計の開発及び超新星残骸の1次元イメージング
中島 潤一 (1993年3月)
[修士論文]
- 8素子空間FFT 型干渉計を用いた電波天体の研究
中尾 亮太 (2015年3月)
- マルチキャリブレータによるフラックス密度測定法の開発と活動銀河核B2 0218+35 の強度変動について
杉澤 健太郎 (2014年3月)
- 最大エントロピー法(MEM)による観測データの解析
野村 尚美 (2014年3月)
- 那須観測所におけるパルサー観測体制の構築及び30m鏡を用いたCrab Pulsarの試験観測
津田 智史 (2013年3月)
- 8素子空間FFT 型干渉計による電波天体のリアルタイム撮像
小西 響介 (2013年3月)
- 20m鏡データに基づく受信機異常の自動検出アルゴリズムの開発
比留間 涼太 (2013年3月)
- 那須30m電波望遠鏡のPointing精度向上と観測システムの再構築
古川 匠哉 (2013年3月)
- 那須観測所における20m鏡受信機ゲイン補正システムの開発
遠藤 拓也 (2013年3月)
- 那須20mφ 固定球面鏡の高精度観測に向けての駆動制御システムの改良と観測データ解析からの補正
山田 陽三 (2012年3月)
- LO信号の温度や時間による位相変動の測定及び観測データから求めた位相差との比較
尾臺 啓司 (2012年3月)
- 早稲田大学那須観測所20mφ鏡の観測方向補正 及び補正後データにおける天体同定
中溝 尚道 (2012年3月)
- 那須30mφ固定球面鏡へのGain補正システムの導入及び那須30mφ固定球面鏡のPointing 較正のためのエンコーダ補正
伊香賀 淳 (2012年3月)
- 赤緯40°-42°の高エネルギー天体の電波観測と電波トランジェントWJN J2246+4153 の観測及び那須30m固定球面鏡の即応追尾観測システムの構築に関する研究
今井 章人 (2011年3月)
- 那須20m 鏡における駆動制御新機構の開発と観測
赤松 秀一 (2011年3月)
- 那須パルサー観測所における大地熱輻射遮蔽アルミメッシュの効果測定と観測
宮田 英明 (2011年3月)
- 乗算器を応用した高エネルギー天体の電波観測
上原 宏明 (2010年3月)
- 混合基数型FFTアルゴリズムを用いた那須20m干渉計解析ソフトウェアの開発及びそれによる電波トランジェントの効率的発見
中川 翔 (2010年3月)
- 那須20mφ固定球面鏡駆動制御システムの開発及びAGNの観測
平野 賢 (2009年3月)
- 電波トランジェント天体の高速検出及び解析の高信頼化
青木 貴弘 (2009年3月)
- 那須パルサー観測所30mφ鏡のポインティング
石川 聖 (2009年3月)
- Radio transient source の解析及び30m固定球面鏡の円形導波管の開発
田中 泰 (2008年3月)
- 那須パルサー観測所における固定球面鏡のポインティング及び広域電波マップの作成
鈴木 繁広 (2008年3月)
- 20mφ8素子干渉計の駆動制御システム開発
中村 亮介 (2008年3月)
- 那須観測所における高銀緯電波トランジェントの観測と古典論及量子論的制動輻射の発生機構
貴田 寿美子 (2007年3月)
- 電波干渉計を用いたδ=35°ゾーンの3カ月連続観測
竹内 暁彦 (2007年3月)
- Johnson-Nyquist Noise を用いた利得キャリブレーションと那須パルサー観測所におけるEGRET天体の電波観測
新沼 浩太郎 (2005年3月)
- ベースバンド揺らぎをキャンセルする方法の開発とその観測結果
吉村 直也 (2004年3月)
- パルサータイミング観測用GPS時刻信号システムの開発
岳藤 一宏 (2004年3月)
- 那須大型干渉計駆動制御システムの開発
澤野 昭博 (2004年3月)
- 那須大型球面鏡の個々のオフセットの測定
大久保 理基 (2004年3月)
- 高銀緯未同定ガンマ線天体の電波観測
市川 創 (2004年3月)
- 電波干渉計における伝送系の開発および非熱的電波源の観測
松村 寛夫 (2003年3月)
- 電波干渉計におけるFFT Radix-N の有効性
梅村 朋弘 (2002年3月)
- ディコンボリューション法によるスペクトル解析
福岡 浩二 (2002年3月)
- PCインターフェイス制御クラスの開発
鈴木 智也 (2001年3月)
- スイッチングアンプを用いた電波望遠鏡の利得ゆらぎ除去システムの開発
水野 桂寿 (2001年3月)
- 那須20m電波望遠鏡の性能評価及び電波地図の作成
水木 さおり (2001年3月)